「あれ、鍵どこに置いたっけ?」。このセリフ、我が家では以前、日常茶飯事でした。出かける間際に限って鍵が見当たらず、カバンの中をひっくり返し、ポケットを探り、家中を右往左往。やっと見つけた頃には、もうすっかり時間に遅れてしまっている…なんて経験、誰しもあるのではないでしょうか。そんな小さな、でも確実に積み重なるストレスから私を解放してくれたのが、玄関に取り付けた指紋認証キーです。今では、鍵という物理的な存在を意識することすら、ほとんどなくなりました。私の指紋認証キーのある暮らしは、一言で言って「身軽」そのものです。朝、ゴミ出しに行くとき。以前なら、部屋着のポケットに鍵が入っているか確認し、なければわざわざ取りに戻っていました。今は、ドアノブのセンサーに指をピッと触れるだけ。施錠もオートロックなので、ドアを閉めれば自動でカチャリ。鍵の閉め忘れの心配もありません。ランニングに出かけるときも、変化は劇的でした。以前は、鍵をウェアの小さなポケットに入れるか、アームバンドに忍ばせるか、とにかく邪魔にならない持ち運び方を工夫していました。それでも、走っている最中に落としていないか、気になってしまうこともありました。今は、完全に手ぶらです。スマートフォンすら持たずに、身一つで走り出せる解放感は、想像以上のものでした。買い物帰りも楽になりました。両手にスーパーの袋を抱え、さらに子供の手を引いているような状況。以前なら、一度荷物を地面に置き、カバンから鍵束を探し出し、鍵穴に差し込んで回す…という一連の動作が必要でした。今は、空いている指、なんなら子供に「指、ピッてして」とお願いすることもできます。荷物を持ったまま、スムーズに家に入れる。この小さな差が、日々の負担を大きく減らしてくれていると感じます。子供にとっても、指紋認証キーは大きなメリットがありました。小学校に入学したばかりの頃は、首から鍵をぶら下げていましたが、紛失しないか、あるいは鍵を持っていることが外部に知られて危険ではないか、常に心配でした。指紋認証キーにしてからは、その心配は一切なくなりました。子供も、ランドセルから鍵を取り出す手間がなくなり、友達と遊びに行くときも身軽になったと喜んでいます。
鍵を探さない毎日指紋認証キーのある暮らし
投稿者:
タグ: