車のキーが回りにくい、あるいは完全に回らなくなってしまった場合、ハンドルロックやシフトレバーの位置以外にも、キー本体やキーシリンダー自体の物理的な問題が原因となっていることがあります。特に長年使用している車や、キーをポケットなどに無造作に入れている場合は、摩耗や汚れが蓄積している可能性があります。まずは、お使いのキーの状態を確認してみましょう。キーのギザギザの部分(ブレード)が著しく摩耗していたり、変形したりしていないでしょうか。もしスペアキーがあれば、そちらを使ってみてください。スペアキーで問題なく回るようであれば、普段使っているキーの摩耗や変形が原因である可能性が高いです。この場合、摩耗したキーを使い続けるとキーシリンダー側にも負担がかかるため、早めに新しいキーを作成することをお勧めします。また、キーブレードやキーシリンダーの鍵穴に、埃や小さなゴミ、油分などが付着して動きを妨げている可能性もあります。キーブレードの汚れは、乾いた布や歯ブラシなどで優しく清掃してみてください。キーシリンダー内部の清掃には、エアダスターを使って内部の埃を吹き飛ばすのが有効です。ここで注意したいのは、潤滑剤の使用です。鍵穴専用の潤滑剤(パウダースプレータイプが推奨されます)であれば問題ありませんが、一般的な油性の潤滑スプレー(CRCなど)を使用するのは避けるべきです。油分が内部で埃と固着し、かえって症状を悪化させたり、故障の原因になったりすることがあります。もし鍵穴専用の潤滑剤を使用する場合は、ごく少量をスプレーし、キーを何度か抜き差しして馴染ませてみてください。これらのセルフメンテナンスで改善が見られない場合や、キーを差し込むこと自体が困難な場合は、キーシリンダー内部の部品が破損している、あるいは異物が詰まっている可能性が高いです。無理にキーを回そうとすると、キーが折れたり、シリンダーが完全に破損したりする恐れがあります。そのような場合は、自分で対処しようとせず、速やかに自動車ディーラーや専門の鍵業者に相談しましょう。日頃からキーを丁寧に扱い、時々簡単な清掃を行うだけでも、こうしたトラブルの予防につながります。
車の鍵回らない鍵穴とキーの手入れで改善するかも
投稿者:
タグ: